令和6年度事業報告書を掲載しました

令和6年度も様々な事業を実施することができました。皆様にこの場を借りて御礼を申し上げます。
団体概要のページに事業報告書および決算報告書を公開しましたので報告させていただきます。
(※当NPOは、4月末を決算日として運営しているため、7月末が公開日となっております)

「新しい学びのプラットフォームづくりを通じて次世代の教育に資する」ことを目標とし、今期も様々な取り組みを行ってきました。今年度は、障がい者就労支援事業所(特例子会社)との連携によるキャンパスの維持管理をはじめ、新たな入居団体との共同研究の開始、LED植物プラントによる栽培実験の推進、都市部の若手社員向け研修の受け入れ、地域の高齢者を対象としたフレイル予防体操リーダー養成講座の開催、皮むき間伐などの自然体験学習の継続など、幅広い分野において実践的な学びの機会を提供してまいりました。
また、古書寄付プロジェクトを通じて、障がい者の就労支援と地域とのつながりを深めるとともに、古書の流通という新しい循環の形も生まれつつあります。冬季のマルシェ開催やヤギ放牧による草地管理、地域資源を活用した実証実験など、日常のなかにある課題に創造的に向き合う取り組みも一歩ずつ形になってきています。

これらの活動はいずれも、特定の対象や分野にとどまらず、都市と地方、若者とシニア、障がい者と健常者といった多様な人々が交差し、それぞれの立場から学び合うことができる「新しい学びのプラットフォーム」としての価値を少しずつ実証しているものだと感じています。

引き続き、チャレンジできるフィールドの提供、学びと気付きの提供を通じて、「次世代の教育に資する新しい学び」をモデル化していきたいと考えています。皆様のご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次