知のアトリエ、日々の清掃風景

本日3/14(金)の天気は晴れ。最高気温は12℃、最低気温は1℃。柔らかい日差しが気持ち良い、お散歩日和となっております。
皆様は花粉症、いかがでしょうか。今日は涼やかな風に乗って花粉が多く飛来しているようで、鼻や目が辛い方がちらほらいらっしゃるようです。
ヤギにも花粉症があるのではないかと2匹を観察しておりましたが、草を主食としているためなのか、なんともないようです。
さて、本日は知のアトリエの清掃風景をお伝えしていこうと思います。ぜひ最後までご覧ください。

知のアトリエ清掃

知のアトリエ(海城学園)の各部屋はメンバー達が清掃を行っており、ほぼ365日、欠かさず清掃を行っております。
今日はその様子を少しだけお届けいたします。


ヤギ小屋の清掃

皆さん既にご存知かと思いますが、知のアトリエには2匹のヤギがいます。
元気ハツラツやんちゃ坊主の白いヤギ、ツバサと、穏やかで、年上の貫禄がある……最近獣医さんより、ちょっと太っていると診断を受けたボアさんです。

糞や尿の排泄も多いため、小屋は毎日みんなで清掃を行っています。
ヤギ達を外に繋いでいる間に、糞尿や水で汚れてしまった床材を捨て、新しい床材に入れ替えます。

この間、ツバサは外で草を食べています。

お尻がとってもチャーミングですね!
暖かくなり、地面から小さいクローバーの葉等が顔を出しているので、前かがみになった方が食べやすいようです。

同じタイミングで、ボアがいる場所も清掃が行われています。

この間、ボアもツバサと同じように、外で草を食べています。


カメラを向ける人など気にせず、ひたすらに草を食べています。
足が悪いせいなのか、太っているせいなのか、はたまた年齢か……ボアさんはツバサほど激しく動かず、のんびりとしています。
ボアさんには悪いですが、これもダイエットのため……!少し散歩してもらいましょう!

散歩……散歩?
犬のようには……いきませんね……いやいや、自由で何よりです。

夕方なると、ヤギ達は綺麗になった小屋へ帰っていきます。

小屋の場所をヤギ達も覚えているのか、比較的真っ直ぐに帰ってくれます。

共有部清掃

清掃するのは、ヤギ小屋だけじゃあないんです。
特に本部棟共有部の清掃はスタッフが交代し、ほぼ365日……!!清掃を実施しています。
共有部以外にも入口の掃き掃除や窓拭き、外の草抜きや各部屋(理事長室、大教室等)の清掃を行っているのですが、撮影のタイミングが合わず、今回は割愛させてください。また機会がありましたら、お伝えさせていただきます。

🧹通路・玄関の清掃

通路の掃き掃除を行っています。最近は雪や雨で地面がぬかるんでいたことで、靴底の泥が多く、綺麗に掃き掃除を行っています。
秋になると枯葉が散乱するので、みんなで協力して作業を行っています。
暑くなると茶色くて素早い毛虫や、大きな蜘蛛が巣を作っていたりするので、夏場は少しドキドキしています。

🚽トイレ清掃

▼男子トイレ清掃の様子

中では、トイレ清掃、通路の清掃を行っています。
知のアトリエでは男子トイレ、女子トイレ、グローバルトイレと3種類あり、どれも毎日欠かさず清掃しています。
タイルの床や壁の様子を見ると学校のトイレであったことがよく分かります。どのトイレにもヒーターが完備されておりますので、冬でも温かく使用することができます。

▼女子トイレ清掃の様子

トイレ床の水拭きもしっかりと絞って行います。

👣廊下清掃

清掃はメンバーが分担して行っており、進度を互いに確認しながら、決められた時間の中で行っております。
本部棟の廊下は長く、職員室横の入口から1番奥の大教室までは黄色の大きなモップで掃除を行っており、往復するだけでも軽い運動になります。

終わりに

知のアトリエ……旧海城学園では、修繕されて綺麗になった箇所もあれば、未だに震災の爪痕が残ったままの場所もあります。
ただ、欠けた天井の隙間に鳥が住んでいたり、狐や雉が使われいない裏道を歩いていたりと、自然と人が少しだけ近い場所で生活しています。故に、知のアトリエを綺麗に保つ清掃作業はとても大切な業務なのです。
春は花粉が舞い、夏はあっという間に雑草が生え、秋は落ち葉と闘い、冬は雪をかく。
大変なことは多々ございますが日々綺麗にしておりますので、イベント等で立ち寄った際は、このブログ記事を頭の片隅で思い出してくださると、とても嬉しく思います。

最後になりますが、知のアトリエでは古書の寄付を募っております。
ご自宅に眠っている本がもしございましたら、下記リンクの内容を確認の上、ぜひ知のアトリエまで。

あわせて読みたい
知のアトリエ × NTTデータだいち 古書寄付プロジェクト特設ページ 寄付者数191 合計冊数8,524 ※2022年11月~2025年2月末現在 / 月1回程度の頻度で更新予定 【知のアトリエの思い】 NPO法人・知のアトリエでは、みなさんから...

ここまでご覧いただきありがとうございます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次