だんだんと涼しくなってまいりました。
本日は、寄付された古書が次の方へ渡る様子をお送りします。
出荷される古書の梱包は、朝一番に行われます。

バスケット片手に、本を保管している食堂棟へ向かいます。

納品書に書かれたSKUの番号を確認しながら、本を探していきます。
たくさんの本の中から1冊をずつ探していくので、なかなか大変な作業です。
私も撮影しながら、本を探しておりました。




あ、見つけた!

見つけた本は分かるように納品書と合わせてクリアファイルに挟み、カゴに入れていきます。


出荷の本を集め終えると、もう一度納品書に書かれた本の状態と、実際の本が間違えていないか確認が行われます。
検品の内容によってはお客様とメールでやり取りをし、ご納得していただいた上で出荷させていただいております。

出荷手続きをし、梱包します。


この後郵便局へ運び、発送をします。
いかがでしたでしょうか。今回は、古書出荷の様子を紹介させていただきました。
寄付していただいた本は私達スタッフが大切に、責任を持って管理しています。
ご自宅に眠っている本がもしございましたら、下記リンクの内容を確認の上、ぜひ知のアトリエまで。
あわせて読みたい


知のアトリエ × NTTデータだいち 古書寄付プロジェクト特設ページ
寄付いただいた本の数10,983 冊 那須事業所の障がい者就労+3 名 ※2022年11月~2025年8月末現在 / 月1回程度の頻度で更新予定※障がい者就労数は、2022年11月スタ...